Archives
This is the archive for October 2018
10月18日(木)ホテルマリックスにおいて、10月度例会を開催しました。
講師に公益財団法人宮崎県産業振興機構 理事長 緒方 哲 氏をお迎えし「みやざきは可能性に満ちている」と題して講話を賜りました。
※講話の概要は、10月度会報に掲載
緒方理事長の著書「みやざきは可能性に満ちている」は書店でお買い求めいただけます。
○著書チラシ ← クリック

(講話たまわった緒方理事長)
講師に公益財団法人宮崎県産業振興機構 理事長 緒方 哲 氏をお迎えし「みやざきは可能性に満ちている」と題して講話を賜りました。
※講話の概要は、10月度会報に掲載
緒方理事長の著書「みやざきは可能性に満ちている」は書店でお買い求めいただけます。
○著書チラシ ← クリック

(講話たまわった緒方理事長)

10月18日(木)、安藤茂洋氏(安藤茂洋社会保険労務士事務所・代表・特定社労士)越山直美氏(社会保険労務士法人ラポール・共同代表・特定社労士)山口ひろみ氏(同)を講師に第91回人事労務研究会を開催しました。
テーマ「人手不足に対応するための雇用のあり方〜外国人、副業等」

テーマ「人手不足に対応するための雇用のあり方〜外国人、副業等」

10月11日(木)、KITENビルにおいて、一般社団法人日本産業訓練協会 森山順子 氏を講師に「新入社員フォローアップセミナー」を開催しました。
参加者の感想
【テーマ】
仕事の基本の再認識と社会人としてのコミュニケーションの基本を再認識
【内容】
(1)オリエンテーション
(2)コミュニケーションについて
・人との上手な接し方の基本
・自分のコミュニケーションのパターンを見つける
・タイプ別、人との接し方
(3)仕事のすすめ方について
・ペーパータワーを作ろう
・PDCAサイクル




【テーマ】
仕事の基本の再認識と社会人としてのコミュニケーションの基本を再認識
【内容】
(1)オリエンテーション
(2)コミュニケーションについて
・人との上手な接し方の基本
・自分のコミュニケーションのパターンを見つける
・タイプ別、人との接し方
(3)仕事のすすめ方について
・ペーパータワーを作ろう
・PDCAサイクル



創立70周年記念事業
「最近の労働判例に学ぶ労働法実務講座」第2講を開催しました。
第2講は、新井法律事務所 弁護士 新井 貴博氏を講師に「休職期間満了に伴う退職、解雇の問題」をテーマに講義を賜りました。
※概要は、経協ニュース10月号に掲載
「最近の労働判例に学ぶ労働法実務講座」第2講を開催しました。
第2講は、新井法律事務所 弁護士 新井 貴博氏を講師に「休職期間満了に伴う退職、解雇の問題」をテーマに講義を賜りました。
※概要は、経協ニュース10月号に掲載

10月9日(火)、KITENビルにおいて第2回総務委員会を開催しました。
【内容】
・上期の事業活動報告、今後の予定
・70周年記念事業について
・意見交換

【内容】
・上期の事業活動報告、今後の予定
・70周年記念事業について
・意見交換

10月11日(木)宮崎観光ホテルで、第23回大分・宮崎経済同友会交流懇談会を開催しました。宮崎47名、大分19名にご参加いただきました。
テーマ「東九州自動車4車線化に向けて −防災力向上と地域経済の活性化−」
【基調講演】
講師 九州大学大学院工学研究院 教授 塚原 健一 氏
演題 「地域力の向上〜防災と発展と東九州道〜」

(挨拶する平野代表幹事:宮崎)

(挨拶する姫野代表幹事:大分)

(講演される塚原教授)

(懇談会)

(懇親会)
テーマ「東九州自動車4車線化に向けて −防災力向上と地域経済の活性化−」
【基調講演】
講師 九州大学大学院工学研究院 教授 塚原 健一 氏
演題 「地域力の向上〜防災と発展と東九州道〜」

(挨拶する平野代表幹事:宮崎)

(挨拶する姫野代表幹事:大分)

(講演される塚原教授)

(懇談会)

(懇親会)
9月26日(水)、安藤茂洋氏(安藤茂洋社会保険労務士事務所・代表・特定社労士)越山直美氏(社会保険労務士法人ラポール・共同代表・特定社労士)山口ひろみ氏(同)を講師に第90回人事労務研究会を開催しました。
テーマ「働き方改革関連法」
テーマ「働き方改革関連法」
