Archives
This is the archive for November 2017
11月24日(金)2017年度 第2回 常任幹事会を宮崎観光ホテルで開催しました。2議題について審議し、決議しました。
※詳細は、経済同友会会報(11月号)に掲載
【議題】
・上期取り組みと実績報告と各委員会の取り組み状況について
・会員増強キャンペーンについて
※詳細は、経済同友会会報(11月号)に掲載
【議題】
・上期取り組みと実績報告と各委員会の取り組み状況について
・会員増強キャンペーンについて

11月24日(金)、宮崎観光ホテルにおいて例会を開催。講師に日南市長 崎田恭平 氏をお迎えし「日本一組みやすい自治体」への挑戦〜民間と上手に組むことによる課題解決の極意〜」と題して講演を賜りました。
※講演録は、12月号or1月号の会報に掲載予定。


※講演録は、12月号or1月号の会報に掲載予定。


11月21日(火)県立西都商業高校において、1、2年生の生徒と保護者を対象としたキャリア教育を行いました。
テーマ「働くこと、そして将来に向けた生活設計を考える」
概要は同友ニュースNo.8(11月号)に掲載

テーマ「働くこと、そして将来に向けた生活設計を考える」
概要は同友ニュースNo.8(11月号)に掲載


11月9日(木)、越山直美氏(社会保険労務士法人ラポール・共同代表・特定社会保険労務士)、山口ひろみ氏(同)、安藤茂洋氏(安藤茂洋社会保険労務士事務所代表・特定社会保険労務士)の3名を講師に、第83回人事労務研究会を開催しました。
テーマ「日常起こりうるトラブルへの対応事例」
※概要は、経協ニュース11月号に掲載
テーマ「日常起こりうるトラブルへの対応事例」
※概要は、経協ニュース11月号に掲載

11月8日(水)、宮崎観光ホテルにおいて、講師に社会保険労務士法人金丸労務管理事務所 所長・特定社会保険労務士 金丸憲史氏をお迎えし就業規則セミナーを開催しました。
【テーマ】
「最近の実務から見た労働関係の動向と対応策」
【内容】
・無期転換ルールの影響が本格的に出始める「2018年問題」への対応
・民法改正(債権)による就業規則等労働実務への影響と留意点
労働法での規定は
・メンタル不調者の休職・復職・退職への対応と労災認定
・経営者に求められる働きかた改革と同一労働同一賃金の捉え方
・最近の労働関係裁判例と実務から見た就業規則への留意点
など


【テーマ】
「最近の実務から見た労働関係の動向と対応策」
【内容】
・無期転換ルールの影響が本格的に出始める「2018年問題」への対応
・民法改正(債権)による就業規則等労働実務への影響と留意点
労働法での規定は
・メンタル不調者の休職・復職・退職への対応と労災認定
・経営者に求められる働きかた改革と同一労働同一賃金の捉え方
・最近の労働関係裁判例と実務から見た就業規則への留意点
など


10月17日(火)ニューウェルシティ宮崎において、講師に宮崎大学医学部 教授 帖佐 悦男 氏をお迎えし10月度例会を開催しました。
演題 「宮崎を元気に!スポーツランドと医療」
〜スポーツメディカルランド宮崎 ロコモザワールード宮崎 産官学連携をとおして」
内容は、同友会報10月号に掲載


演題 「宮崎を元気に!スポーツランドと医療」
〜スポーツメディカルランド宮崎 ロコモザワールード宮崎 産官学連携をとおして」
内容は、同友会報10月号に掲載


10月16日(月)、都城市のホテル中山荘において例会を開催。講師に日本銀行 宮崎事務所長 宮阪 隆彦 氏をお迎えし「金融・経済・人生」と題して講演を賜りました。
※講演録は、11月号に掲載。

※講演録は、11月号に掲載。

